相場放浪記

相場生活者、河内の風来坊のブログです

カテゴリ: おすすめ記事(推薦度B)

おはようございます!河内の風来坊です。

毎日追加売りを指値していますが約定しません。最近の日経平均は1週間の内、1日だけ約2%(800円)上昇する時があるので、もう少し指値を下げずに待ちたいと思います。

下記はITブーム(ITバブル)と、ITショック時の日経平均株価の推移です。

ITブーム
1999年
01/05 安値13122円
2000年
04/12 高値20833円
日柄 約1年3カ月
上昇率58.8%

ITショック
2000年
04/12 高値20833円
2001年
09/21 安値9382円
日柄 約1年5カ月
下落率55%

厳密に言うとITブームは2000年11月まで続きましたが、株価のピークは4月だったので上記では4月までとしました。

ブームの上昇率とショックの下落率は、大体同じ(+58.8%と-55%)になっています。

日経平均は2000年4月に2万円台を回復しましたが、その後ITショックとリーマンショックに見舞われて、再び2万円台を回復したのは15年後の2015年4月になります。

現在は生成AIブーム中ですが、ITブームとITショックを参考にして今後の推移を予測して見ました。

AIブーム
2023年
01/04 安値25661円
2024年
03/?? 高値40750円
日柄 約1年2カ月
上昇率58.8%

AIショック
2024年
03/?? 高値40750円
2025年
05/?? 安値26387円
日柄 約1年2カ月
下落率35.2%

昨年の1/4(大発会)の安値25661円から、ITブームと同じく58.8%上昇したとすると40750円になります。

下落率はITショックと同じ55%で計算すると、18337円(PBR0.69倍)になり、流石にそこまで下落するのは非現実的なので、PBR1倍(現時点では26387円)と予測しました。PBR1倍までの下落なら十分あり得ると見ています。

もちろん一直線に下落するわけではなくて、何度もアップダウンを繰り返しながらになると思います。

私の予測は軽く受け流してもらえればと思いますが、ITブームとITショックの規模(騰落率)は大体同じなので、AIブームが去った後の反動安も、それなりに大きくなると見ています。

昭和55~56年に漫才ブームがありました。ほとんどの漫才師は漫才ブームで1番になる事を考えていたらしいのですが、ビートたけしさんと島田紳助さんだけは漫才ブームが終わった後の事を、ずっと考えていたので生き残れたと言われています。

ブームは必ず終わる時が来るので、相場の世界で生き残る為には、ブームが終わった後の事を意識しておく必要があると感じています。

今回は以上です。

こんにちは!河内の風来坊です。

中東情勢はどうなるんでしょうかね。イスラエルとハマスの戦争だけで収まるのか!?それとも周辺諸国に飛び火するのか!?

窓ガラスが割れたまま放置されるなど校舎が荒れている学校は更に荒れ、何もない綺麗な学校は荒れない、という話を聞いた事があります。

校舎を世界に置き換えると、現在世界ではウクライナとロシアの戦争に続いてイスラエルとハマスの戦争も始まり荒れている状態なので、イスラエルの周辺諸国にも飛び火するのではないかと懸念しています。

ここからが本題ですが、私には子供は居ませんが甥が2人と姪が1人います。現在3人とも成人していて20代です。

甥2人は数字に強く(計算が速く)て分析力はありますが、姪は数字に弱くて分析したりするのが苦手です。

甥や姪が子供の頃、私が数字(トランプ)の1~6の中から1枚だけ選んで、甥や姪は私が何を選んだか1点で当てるというゲームをしました。

結果は甥2人は全然当てれなくて、姪は怖いぐらいバンバン当てました。何回やっても日にちを変えてやっても、ほぼ同じ結果になりました。

甥は直感(感性)は鈍いですが、分析したりするのは得意なので投資家タイプだと思います。感性よりも理性が優れています。

姪は分析したりするのは苦手ですが、直感は鋭いのでトレーダータイプだと思います。理性よりも感性が優れています。

私は投資家タイプだと自覚しているので、今後も現物でバリュー投資をしながら、現物株を担保にしてトレード(信用取引)をするスタイルを継続していくつもりですが、トレードは利益よりも大きく負けない事を最優先にしていきたいと思います。

ちなみに現在(現物株)は、みずほ(8411)を保有していますが、みずほはバリュー株ですがバリュー投資をした訳ではありません。

短期売買しやすかったので、みずほで現物トレードをしていたらマイナス金利が導入されて暴落したので、マイナス金利が解除されるまで配当金を貰いながら保有しようと決めて現在に至っています。

このブログを見ている方も自分は投資家タイプなのか、それともトレーダータイプなのか1度検証してみて、自分に向いている方に比重を置いて資産運用をしていくのが良いと思います。

検証方法は上記にも書きましたが、トランプの1~6を伏せた状態でシャッフルして1枚だけ選び、何度も当てれたら貴方はトレードに向いていると思います。何回やっても当てれなかったら貴方は投資に向いていると思います。今回は以上です。

おはようございます!河内の風来坊です。

下記は直近35営業日で日経平均株価が高値と安値を付けた時間です。

 日付       高値    安値
2022年
12/29(木) 09:07 10:54
12/30(金) 09:00 14:34

2023年
01/04(水) 09:00 09:12
01/05(木) 10:31 12:43
01/06(金) 12:35 09:00

01/10(火) 09:13 12:32
01/11(水) 10:36 09:00
01/12(木) 09:00 09:38
01/13(金) 09:00 10:34

01/16(月) 09:39 09:15
01/17(火) 10:29 09:04
01/18(水) 14:04 09:14
01/19(木) 09:18 13:19
01/20(金) 15:00 09:00

01/23(月) 14:45 09:16
01/24(火) 12:52 09:00
01/25(水) 12:44 09:00
01/26(木) 09:01 13:17
01/27(金) 09:05 10:24

01/30(月) 09:16 13:16
01/31(火) 09:15 14:59
02/01(水) 09:03 13:17
02/02(木) 09:03 09:15
02/03(金) 10:36 09:00

02/06(月) 11:23 14:56
02/07(火) 09:16 13:51
02/08(水) 09:02 09:35
02/09(木) 14:53 09:12 
02/10(金) 10:36 09:03

02/13(月) 09:04 10:30
02/14(火) 09:01 10:32
02/15(水) 09:02 12:37
02/16(木) 14:43 09:41
02/17(金) 10:34 09:00 

02/20(月) 15:00 09:21

上記を以下の6つの時間帯に分けて見ました。
A 09:00~09:10
B 09:11~10:00
C 10:01~11:30
D 12:30~13:59
E 14:00~14:49
F 14:50~15:00

高値 A13回 B 6回 C7回
   D 3回 E 3回 F3回

安値 A 9回 B10回 C5回
   D 8回 E 1回 F2回

高値を付けた時間帯を見るとAが断トツで多くなっています。高値で売る場合は寄り付きから10分が狙い目だと思います。

A以外ではBとCが多くなっていて、35回中26回は前場に高値を付けています。

1/4安値~2/6高値まで2160円上昇したので高値引けが多くても不思議ではないのですが、相変わらず前場に高値を付ける事が多くなっています。

安値を付けた時間帯を見るとA・B・Dが多くなっています。

特に9時台(AとB)が19回で多くなっているので、安値で買う場合は寄り付きから1時間が狙い目だと思います。

2023年になってから30営業日が経過したので今年の傾向を調べて見ましたが、昨年からの傾向(日中高値・安値は前場に付けやすい)に変わりはないと感じています。

外国人投資家が再び日本株に注目する様になれば、後場(14時以降)に高値・安値を付ける回数が増えてくると見ていますが、それまで売買する時は前場に集中したいと思います。今回は以上です。

こんにちは!河内の風来坊です。

下記は直近35営業日の日経平均株価の高値と安値を付けた時間です。尚、祝日が2日ありますが飛ばしています。

  日付      高値    安値
10/13(木) 09:00 15:00
10/14(金) 12:46 09:00

10/17(月) 09:03 09:21
10/18(火) 09:03 10:36 
10/19(水) 10:40 09:16
10/20(木) 14:14 12:40
10/21(金) 09:49 15:00

10/24(月) 09:41 15:00
10/25(火) 12:36 09:03
10/26(水) 11:29 09:00
10/27(木) 09:22 15:00
10/28(金) 10:57 09:17

10/31(月) 15:00 09:02 
11/01(火) 12:43 09:57
11/02(水) 10:41 09:00
11/04(金) 09:00 10:25

11/07(月) 12:43 09:01 
11/08(火) 10:38 09:08
11/09(水) 09:03 14:42
11/10(木) 10:55 09:36
11/11(金) 10:23 09:03

11/14(月) 09:03 15:00
11/15(火) 12:51 10:16
11/16(水) 12:48 09:33
11/17(木) 10:41 09:05 
11/18(金) 10:00 14:33

11/21(月) 09:01 11:05
11/22(火) 10:14 09:00
11/24(木) 09:16 15:00
11/25(金) 09:00 12:30

11/28(月) 09:00 10:45
11/29(火) 10:32 09:22
11/30(水) 15:00 10:33
12/01(木) 09:08 15:00
12/02(金) 09:00 10:58 

上記の時間を以下の6つの時間帯に分けて見ます。
A 09:00~09:10
B 09:11~10:00
C 10:01~11:30
D 12:30~13:59
E 14:00~14:49
F 14:50~15:00 

高値 A11回 B05回 C10回 
   D06回 E01回 F02回

安値 A09回 B08回 C07回
   D02回 E02回 F07回

高値を付けた時間を見ると、35営業日中26回が前場になっているので、高値で売る場合は前場に集中した方がいいと思います。

特に9:00~9:10が11回、10:30~10:59が7回と集中しているので、この2つの時間帯は狙い目だと思います。

Dは6回ですが、6回とも12:30~12:59になっているので、前場で売れなかった場合(後場)は、12:30~12:59が狙い目だと思います。

13:00~15:00は3回しかないので、13時以降に売る場合は気を付けて下さい。

安値を付けた時間を見ると、35営業日中24回が前場になっているので、安値で買う場合も前場に集中した方がいいと思います。

特に9:00~10:00が17回と集中しているので、寄り付きから1時間は狙い目だと思います。

Fは7回ですが、7回とも15:00になっているので、前場で買えなかった場合は15:00(大引け)が狙い目だと思います。

12:30~14:59は4回しかないので、大引けを除いて後場に買う場合は気を付けて下さい。

狙い目の時間帯をまとめると、
高値で売る場合
09:00~09:10 11回
10:30~10:59  7回
12:30~12:59  6回

安値で買う場合
09:00~09:10  9回
09:11~10:00  8回
15:00        7回

1日を通して集中する事は難しいので、売買する時は上記のまとめを参考にしてもらえればと思います。今回は以上です。

おはようございます!河内の風来坊です。

下記は過去10年間の日経平均株価の月別騰落率の合計です。騰落率の+-に関係なく足していて、数値の大きい順に記載しています。

①11月 58.1% ②2月 51.1%
③10月 44.1% ④9月 43.2%
⑤04月 42.2% ⑥5月 41.4%
⑦12月 38.4% ⑧1月 37.4%
⑨03月 33.7% ⑩8月 31.3%
⑪06月 28.7% ⑫7月 25.2%

数値が大きければ前月と比べて変動が大きく、数値が小さければ変動が小さい事を表しています。

9月~11月の3ヵ月は数値が大きくなっているので、秋は株価の変動が大きくなりやすい傾向にあると思います。

6月~8月の3ヵ月は数値が小さくなっているので、夏は株価の変動が小さくなりやすい(保ち合いになりやすい)傾向にあると思います。

春(3月~5月)の騰落率の合計は117.3%で、冬(12月~2月)の合計は126.9%なので、変動しやすい時期は秋→冬→春→夏の順になっています。

秋~冬(9月~2月)は変動が大きくなる傾向があるので利益は大きく狙い、春~夏(3月~8月)は変動が小さくなる傾向があるので小まめに利食いするのが良いと思います。今回は以上です。

↑このページのトップヘ