今回は自分の売買について書きたいと思います。
現在、私は利食いの目安を『建玉から600円』にしています。
600円にしている理由は、日経平均またはETF(1321)の2%は、大体500~600円になるからです。
利食いが1%では早過ぎる、3%では欲張り過ぎる、と思うので2%ぐらいが丁度良いと感じています。
もちろん状況によっては200~500円で利食いする時もありますし、700~1000円の時もありますが、目安は600円にしています。
先日、ETF(1321)の27500円の買い玉を27700円で利食いしたのは、配当落ちが約500円あったからです。実質は(27700円-27500円)+500円=700円になります。
注文は、ほとんど指値にしています。成行にすると自分から株価の方に寄っていく様に感じるからです。株価から自分の方に寄って来てもらう様にしています。
毎朝、場が開くまでの間にチェックする事は主に以下の4つです。
①5・25・75日線
②PBR1.1倍・1.2倍・1.3倍
③今月の騰落日数
④直近2週間の高値と安値を付けた時間
これ以外にも裁定・信用残高、騰落レシオ、空売り比率、前日の4本値(始値・高値・安値・終値)などもチェックしています。
①は特に25日線を重視しています。25日線より株価が上に大きく乖離すれば下落しやすくなりますし、下に大きく乖離すれば上昇しやすくなると捉えています。
②は今年の日経平均はPBR1.1~1.3倍で推移しているので、底(1.1倍)中間(1.2倍)天井(1.3倍)の内、現時点の株価はどこに近いかを見ています。
③はシンプルに上昇日数が多ければ下落しやすくなり、下落日数が多ければ上昇しやすくなると捉えています。
④は売買する日だけチェックしています。買う場合は安値を付けた時間、売る場合は高値を付けた時間を見て、どの時間帯に集中するべきか決めています。
打診は5%から始めています。5%→5%→10%→10%・・・というイメージを持っていますが、今年は5%→5%で反転してしまう(利食いしてしまう)事が多くなっています。
打診を10%から始めた方が良いのかも分かりませんが、リズムを崩したくないので、しばらくは打診5%を続けたいと思います。
約定した後は、次の売買の準備をしています。
買建27100円(5%)
(26440)
26700円(5%)-26900円(10%)
(26040) (26240)
26680円(〃 )ー26890円( 〃 )
26660円(〃 )-26880円( 〃 )
26640円(〃 )-26870円( 〃 )
26620円(〃 )-26860円( 〃 )
26600円(〃 )-26850円( 〃 )
(25940) (26190)
上記は昨日約定した後に、B4用紙に書いたものです。実際(左側)は26300円まで書いていますが、長くなるので省略しています。
株価の下の( )には日経平均株価を記入しています。現在、ETF(1321)と日経平均の差は660円になります。
左側(26700~600円)は追加買いをした時の株価で、右側(26900~850円)は約定した時の平均値になります。
27100円で打診を入れて、次(追加買い)は27100円から400円下落してから準備に入る(板を監視する)ので、26700円からスタートしています。
400円下落するまで追加買いを入れないのは、1度の追加買いで平均値を200円以上は下げたいからです。
ただ、状況によっては200円下落してから追加買いの準備に入る時もありますし、600円下落してから準備に入る時もあります。
今回は追加買いについて書いていますが、追加売りの時も手順は同じです。自分の売買について思いつくままに書きましたが、参考にできる部分があれば参考にして頂ければと思います。今回は以上です。