おはようございます!河内の風来坊です。
先週の投稿で書きましたが、6/19以降の日経平均はPBR1.26倍~1.38倍で推移しています。
現時点のPBR1.26倍~1.38倍は31995円~35042円になります。
ボックス上限(35042円)は、直近高値(33634円)と年初来高値(33772円)を大きく上回っているので、近々2つの高値を更新すると見ています。
高値更新後は25日線から+6~7%を高値目処として見ています。+6~7%を大きく超えて上昇する事はないと思います。
現時点の25日線は31914円なので、+6~7%は33829円~34148円になります。
25日線は日々上がってくるので+6~7%も上がってきますが、PBR1.38倍(ボックス上限)は超えられないと見ています。
超えられないと見ている理由は、裁定や信用の売り残は少なく買い残は多いからです。
下記は11/10時点の信用残と裁定残です。
信用買い 3兆8749億円
信用売り 7693億円
裁定買い 6674億円
裁定売り 60億円
昨日、日経平均は823円(2.52%)上昇したので、上記よりも買い残は増えて売り残は減少していると思います。
11/10時点の裁定売り需要(買い残-売り残)は6614億円です。売り重要が1兆円を超えてきたら、大きく調整する可能性は高くなると見ています。
今年の1~10月まで、月間で1番上昇したのは6月の2302円で、2番目は5月の2031円です。
大きく上昇した月は下旬~月末にかけてGPIF(年金)のリバランス売りが出るので、5月と6月の高値と終値を比較して見ました。
5月
高値 31560円
終値 30887円
下落幅 673円
下落率 2.1%
6月
高値 33772円
終値 33189円
下落幅 583円
下落率 1.7%
現時点で11月(10月末~昨日終値まで)は2661円上昇しているので、5・6月と同じく高値~終値まで2%前後下落すると見ています。
10月末の終値は30858円です。11月は月間で2500円上昇して、高値~終値まで700円(約2%)下落したと仮定すると、
11月の高値は30858円+2500円+700円=34058円になり、終値は34058円-700円=33358円になります。
色々書きましたが、年初来高値を更新したら25日線から+6~7%で上昇は止まると見て売買していきたいと思います。今回は以上です。
先週の投稿で書きましたが、6/19以降の日経平均はPBR1.26倍~1.38倍で推移しています。
現時点のPBR1.26倍~1.38倍は31995円~35042円になります。
ボックス上限(35042円)は、直近高値(33634円)と年初来高値(33772円)を大きく上回っているので、近々2つの高値を更新すると見ています。
高値更新後は25日線から+6~7%を高値目処として見ています。+6~7%を大きく超えて上昇する事はないと思います。
現時点の25日線は31914円なので、+6~7%は33829円~34148円になります。
25日線は日々上がってくるので+6~7%も上がってきますが、PBR1.38倍(ボックス上限)は超えられないと見ています。
超えられないと見ている理由は、裁定や信用の売り残は少なく買い残は多いからです。
下記は11/10時点の信用残と裁定残です。
信用買い 3兆8749億円
信用売り 7693億円
裁定買い 6674億円
裁定売り 60億円
昨日、日経平均は823円(2.52%)上昇したので、上記よりも買い残は増えて売り残は減少していると思います。
11/10時点の裁定売り需要(買い残-売り残)は6614億円です。売り重要が1兆円を超えてきたら、大きく調整する可能性は高くなると見ています。
今年の1~10月まで、月間で1番上昇したのは6月の2302円で、2番目は5月の2031円です。
大きく上昇した月は下旬~月末にかけてGPIF(年金)のリバランス売りが出るので、5月と6月の高値と終値を比較して見ました。
5月
高値 31560円
終値 30887円
下落幅 673円
下落率 2.1%
6月
高値 33772円
終値 33189円
下落幅 583円
下落率 1.7%
現時点で11月(10月末~昨日終値まで)は2661円上昇しているので、5・6月と同じく高値~終値まで2%前後下落すると見ています。
10月末の終値は30858円です。11月は月間で2500円上昇して、高値~終値まで700円(約2%)下落したと仮定すると、
11月の高値は30858円+2500円+700円=34058円になり、終値は34058円-700円=33358円になります。
色々書きましたが、年初来高値を更新したら25日線から+6~7%で上昇は止まると見て売買していきたいと思います。今回は以上です。