こんにちは!河内の風来坊です。
今年に入ってから30営業日が経過したので、今年の傾向を探る為に調べて見ました。下記は直近30営業日の日経平均株価の高値と安値を付けた時間です。
日付 高値 安値
1/04(火) 14:01 09:06
1/05(水) 10:19 09:37
1/06(木) 09:02 15:00
1/07(金) 09:20 11:09
1/11(火) 09:12 10:58
1/12(水) 14:56 09:00
1/13(木) 09:00 15:00
1/14(金) 09:01 11:16
1/17(月) 09:56 11:15
1/18(火) 12:30 13:50
1/19(水) 09:01 14:51
1/20(木) 14:23 10:23
1/21(金) 14:55 09:42
1/24(月) 14:31 09:45
1/25(火) 09:01 14:02
1/26(水) 09:03 10:36
1/27(木) 09:05 14:16
1/28(金) 14:30 09:32
1/31(月) 12:59 09:02
2/01(火) 10:19 13:14
2/02(水) 14:29 09:00
2/03(木) 09:05 11:07
2/04(金) 14:26 10:46
2/07(月) 09:01 09:23
2/08(火) 10:02 14:58
2/09(水) 14:57 09:51
2/10(木) 09:32 11:26
2/14(月) 09:01 11:01
2/15(火) 09:00 14:08
2/16(水) 14:59 09:01
高値と安値を付けた時間を以下の6つに分けました。
A~Cが前場で、D~Fが後場です。
A 09:00~09:30
B 09:31~10:00
C 10:01~11:30
D 12:30~13:59
E 14:00~14:30
F 14:31~15:00
高値 A13回 B2回 C3回
D 2回 E5回 F5回
安値 A6回 B5回 C10回
D2回 E3回 F 4回
高値を付けた時間帯を見ると、Aの13回が断トツで多くなっています。Aで高値を付けた日の日経平均株価の騰落を見ると、13回全て下落しています。
今日の日経平均は下落するな、と感じた日に高値で売りたい場合はAが狙い目だと思います。逆に今日は上昇するな、と感じた日に高値で売りたい場合はA以外(特にEとF)が狙い目だと思います。
安値を付けた時間帯を見ると、意外にCが1番多いですが、前場と後場で見ると前場21回後場9回なので、圧倒的に前場が多くなっています。
前場に安値を付けた21回の曜日を見ると、週の始めは7週中7回とも前場に安値を付けています。そして週の終わり(今週以外)も6週中6回とも前場に安値を付けています。
安く買いたい時は前場が狙い目ですが、特に週の始めと終わりは前場に安値を付けやすい傾向があると思います。今回は以上です。