こんにちは!河内の風来坊です
私の相場履歴書シリーズの4回目は、日経先物時代(2010年1月~2010年7月)です。
バリュー投資で成功したので、そのまま続けていれば良かったのに!と思われるかもわかりませんが、割安株は、いつ動意付くか(割安が是正されるか)わからないので、相場生活者がやる売買手法としては不向きでした。
まだ割安なのに、仕方なく保有株の一部を売却して生活費に充てるという事が何度かあり、私は短期で利益が得られる短期売買へと大転換する事に決めました。
短期売買へ大転換した事は、間違っていなかったと思いますが、いきなり日経先物を手掛けたのは大失敗でした。先物では、レバレッジを利用する事になりますので『損切り』が必要になってきますが、私はバリュー投資で、ほとんど損切りをしなかった事が災いしました。
先物のスタートは順調でした。『ラージ1~10枚を分割で売買する』というルールだけを守り、損切りする事もなく、資産も順調に増えていきました。そして、順調な状態が4カ月も続いた5月に入ってから事件は起こります。
GW明けに、日経平均株価が11000円まで上昇したのを見て私は強気になり、ラージ10枚を一気に投入する勝負に出ました。そして、その直後に『ギリシャショック』が発生して、株価は急落を始めます。
私は「分割で売買する」と自らが設定したルールを破った事によって、完全に自分を見失ってしまいました。自分でも何をしているのか?何がしたいのか?何をすればいいのか?気持ちと頭の整理が付かないまま売買を続けてしまいました。
本来、記憶力は良い方なのですが、この後の事はよく憶えていません。ラージ10枚まで、というルールも破ってラージ20枚まで買い増ししたり、下がってから慌てて売りのヘッジを入れたり、とにかく無茶苦茶な売買をしてしまい、全て清算したのは、ほぼ底値圏の9000円近くの時だったと思います。
この年(1月~4月まで)の利益はもちろんの事、過去最高益になった2009年の利益も全て吹き飛ばしてしまいました。それからは、自分で自分を責める日々が始まりました。
せっかくリーマンショックを乗り切ったのに!せっかくコツコツ貯めてきたのに!なぜ勝負に出た!順調なのに勝負する必要があったのか!なぜルールを破った!油断していたのか!過信していたのか!といった感じです。
この苦しみから逃れるには、死んだ方が楽なのではないか?などとも考えました。そんな悪夢にうなされる日々の中、『どんな苦しみも、時が解決してくれる』という言葉を思い出し、まだ軍資金もある!もう一度やってみよう!と気持ちを切り替え、6月から今度はデイトレで勝負する事に決めました。
デイトレは、「ラージ10枚で、1日10円~50円抜き」を目標にやりました。この時は、緊張で右手が汗で濡れるので、いつも近くにタオルを置いてトレードをしていました。
毎日プラスにする事はできませんでしたが、トータルで6月・7月ともプラスになり、少しは取り戻す事ができましたが、日々の緊張から精神的にボロボロになり、これでは体が持たない!と判断して、7月一杯で日経先物は終わりにする事に決めました。
翌月の8月は1ヶ月休み、9月から現物取引で短期売買を始める事にしました。続きは、私の相場履歴書⑤短期売買時代(2010年9月~現在)に書きたいと思います。
私の相場履歴書シリーズの4回目は、日経先物時代(2010年1月~2010年7月)です。
バリュー投資で成功したので、そのまま続けていれば良かったのに!と思われるかもわかりませんが、割安株は、いつ動意付くか(割安が是正されるか)わからないので、相場生活者がやる売買手法としては不向きでした。
まだ割安なのに、仕方なく保有株の一部を売却して生活費に充てるという事が何度かあり、私は短期で利益が得られる短期売買へと大転換する事に決めました。
短期売買へ大転換した事は、間違っていなかったと思いますが、いきなり日経先物を手掛けたのは大失敗でした。先物では、レバレッジを利用する事になりますので『損切り』が必要になってきますが、私はバリュー投資で、ほとんど損切りをしなかった事が災いしました。
先物のスタートは順調でした。『ラージ1~10枚を分割で売買する』というルールだけを守り、損切りする事もなく、資産も順調に増えていきました。そして、順調な状態が4カ月も続いた5月に入ってから事件は起こります。
GW明けに、日経平均株価が11000円まで上昇したのを見て私は強気になり、ラージ10枚を一気に投入する勝負に出ました。そして、その直後に『ギリシャショック』が発生して、株価は急落を始めます。
私は「分割で売買する」と自らが設定したルールを破った事によって、完全に自分を見失ってしまいました。自分でも何をしているのか?何がしたいのか?何をすればいいのか?気持ちと頭の整理が付かないまま売買を続けてしまいました。
本来、記憶力は良い方なのですが、この後の事はよく憶えていません。ラージ10枚まで、というルールも破ってラージ20枚まで買い増ししたり、下がってから慌てて売りのヘッジを入れたり、とにかく無茶苦茶な売買をしてしまい、全て清算したのは、ほぼ底値圏の9000円近くの時だったと思います。
この年(1月~4月まで)の利益はもちろんの事、過去最高益になった2009年の利益も全て吹き飛ばしてしまいました。それからは、自分で自分を責める日々が始まりました。
せっかくリーマンショックを乗り切ったのに!せっかくコツコツ貯めてきたのに!なぜ勝負に出た!順調なのに勝負する必要があったのか!なぜルールを破った!油断していたのか!過信していたのか!といった感じです。
この苦しみから逃れるには、死んだ方が楽なのではないか?などとも考えました。そんな悪夢にうなされる日々の中、『どんな苦しみも、時が解決してくれる』という言葉を思い出し、まだ軍資金もある!もう一度やってみよう!と気持ちを切り替え、6月から今度はデイトレで勝負する事に決めました。
デイトレは、「ラージ10枚で、1日10円~50円抜き」を目標にやりました。この時は、緊張で右手が汗で濡れるので、いつも近くにタオルを置いてトレードをしていました。
毎日プラスにする事はできませんでしたが、トータルで6月・7月ともプラスになり、少しは取り戻す事ができましたが、日々の緊張から精神的にボロボロになり、これでは体が持たない!と判断して、7月一杯で日経先物は終わりにする事に決めました。
翌月の8月は1ヶ月休み、9月から現物取引で短期売買を始める事にしました。続きは、私の相場履歴書⑤短期売買時代(2010年9月~現在)に書きたいと思います。