こんにちは!河内の風来坊です。
米国の政府機関が閉鎖するリスクが高まってきています。
前回閉鎖したのは2018年12月22日~2019年1月25日になるので、この間の日経平均の動きを調べて見ました。
2018年12月
①21(金)終値20166円
22(土)~24(月)3連休
②26(水)安値18948円
①~②まで-6%
③27(木)高値20211円
②~③まで+6.7%
2019年1月
④04(金)安値19241円
③~④まで-4.8%
⑤25(金)終値20773円
④~⑤まで+8%
前回は激しくアップダウンしたので、今回も閉鎖すれば上下にボラが大きくなると見ています。
米国は10月1日から新年度が始まるので、閉鎖を回避する期限は9月30日になります。
前回は12本の歳出法案の内、5本は成立していて予算規模の8割はカバーしていたみたいですが、今回は(現時点では)12本中1本も成立していないので、このまま行けば前回よりも閉鎖による影響は大きくなると思います。
10月1日は日曜日なので、もし閉鎖すれば2日(月)以降の日経平均は荒れた展開になると見ていますが、ボラが大きい時こそ冷静に対処していきたいと思います。今回は以上です。
米国の政府機関が閉鎖するリスクが高まってきています。
前回閉鎖したのは2018年12月22日~2019年1月25日になるので、この間の日経平均の動きを調べて見ました。
2018年12月
①21(金)終値20166円
22(土)~24(月)3連休
②26(水)安値18948円
①~②まで-6%
③27(木)高値20211円
②~③まで+6.7%
2019年1月
④04(金)安値19241円
③~④まで-4.8%
⑤25(金)終値20773円
④~⑤まで+8%
前回は激しくアップダウンしたので、今回も閉鎖すれば上下にボラが大きくなると見ています。
米国は10月1日から新年度が始まるので、閉鎖を回避する期限は9月30日になります。
前回は12本の歳出法案の内、5本は成立していて予算規模の8割はカバーしていたみたいですが、今回は(現時点では)12本中1本も成立していないので、このまま行けば前回よりも閉鎖による影響は大きくなると思います。
10月1日は日曜日なので、もし閉鎖すれば2日(月)以降の日経平均は荒れた展開になると見ていますが、ボラが大きい時こそ冷静に対処していきたいと思います。今回は以上です。