こんにちは!河内の風来坊です。
本日2度目の投稿です。
現在の信用ポジションは以下の通りです。
%は信用余力に対して、おおよその割合になります。
A ETF(1321)売建27800円(5%)
B ETF(1321)買建27500円(5%)
Bを、28000円にて5%返済売
これによりポジションは、
ETF(1321)売建27800円(5%)
となりました。
2022年01月
売買記録409
おはようございます!河内の風来坊です。
現在の信用ポジションは、
ETF(1321)買建27500円(5%)です。
%は信用余力に対して、おおよその割合になります。
本日ETFを、27800円にて5%売建
これによりポジションは、
ETF(1321)売建27800円(5%)
ETF(1321)買建27500円(5%)
となりました。
売買記録408
おはようございます!河内の風来坊です。
現在の信用ポジションはノーポジです。
ETF(1321)を専門に売買しています。
本日ETFを、27500円にて5%買建
%は信用余力に対して、おおよその割合になります。
これによりポジションは、
ETF(1321)買建27500円(5%)
となりました。
お知らせ
おはようございます!河内の風来坊です。
今日の14:00~16:00にライブドアブログがメンテナンスをします。(メンテナンスが多くて嫌になりますが)
メンテナンス中は投稿出来ませんので14:00~15:00に約定した場合は、投稿は16:00以降になります。
現在、ETF(1321)の27600円(日経平均では26700円)に打診買いを5%指値しています。
おそらく約定しないと思いますが、FOMC前で不安定な地合いなので、僅かに約定する可能性もあるかな!?
ちなみに、相場は日々動いているので指値も日々変更しています。今日は打診買いを指値していますが、売りを10%指値している日もあります。
お知らせは以上です。
2月の騰落率
おはようございます!河内の風来坊です。
昨年12/24に投稿した『1月の騰落率』で、
1月の平均騰落率を-0.2%と書きましたが、
正しくは-0.02%ですので訂正しました。
下記は過去10年間の日経平均株価2月の騰落率です。
株価は終値になります。
1月末 2月末 騰落率
2012年 8802円 9723円+10.5%
2013年 11138円 11559円 +3.8%
2014年 14914円 14841円 -0.5%
2015年 17674円 18797円 +6.4%
2016年 17518円 16026円 -8.5%
2017年 19041円 19118円 +0.4%
2018年 23098円 22068円 -4.5%
2019年 20773円 21385円 +2.9%
2020年 23205円 21142円 -8.9%
2021年 27663円 28966円 +4.7%
上昇した年は6回、下落した年は4回です。
2月の平均騰落率は+0.63%になります。
2013年以降、+と-が交互になっています。奇数年は+で偶数年は-です。今年は偶数年なので-になると見ています。
1月の流れを2月に引き継ぐ事が非常に多いです。1月の騰落率が+なら2月も+に、1月が-なら2月も-になる傾向があります。
1月と2月の騰落率が逆になったのは、2017年と2018年の2回だけで、80%の確率で同じになっています。
昨年12月末の終値は28791円です。1月末の終値が28791円を上回れば2月の騰落率はプラスになると思いますが、下回る事が濃厚なので2月もマイナスになると見ています。
後は特にありません。『〇月の騰落率』はアクセスされる方が多いので、今後も毎月下旬に投稿していきたいと思います。今回は以上です。