相場放浪記

相場生活者、河内の風来坊のブログです

2021年08月

こんにちは!河内の風来坊です。

現在の信用ポジションは、
ETF(1321)売建28200円(10%)です。
%は信用余力に対して、おおよその割合になります。

本日ETFを、28700円にて10%売建

これによりポジションは、
ETF(1321)売建28450円(20%)
となりました。

こんにちは!河内の風来坊です。

高校野球観戦に熱中しすぎて、久し振り?の投稿になります。高校野球を見ていて感じるのが、勝負は最後までわからない!ですね。

日経平均株価は20日(金)に年初来安値を更新しましたが、NYダウが持ち直したので再び戻してきました。ここから更に戻したとしても、需給(裁定・信用残)が改善されていないので75日線までと思います。

NYダウは8/16(月)の高値35631ドルで天井を打ったと見ています。天井を打ってから直ぐに下落トレンド入りするわけではありませんが、天井を打ってから1カ月以内に下落トレンド入りすると見ています。

75日線(現時点で34651ドル)と、直近安値(7/19 33741ドル)を割れば下落トレンド入りすると思います。

現在はNYダウが本格的に調整するのを待っている状態で、その時は必ず来ますので、それまでに売り玉を増やしていければと思います。

今週の月曜日に打診売りを入れて、その後はETF(1321)の28700円(日経平均に換算すると28000円)に追加売りを指値していますが、なかなか約定しませんので、来週は指値を変更する(指値を下げる)事も考えたいと思います。短いですが今回は以上です。

こんにちは!河内の風来坊です。

現在の信用ポジションはノーポジです。
ETF(1321)を専門に売買しています。

本日ETFを、28200円にて10%売建

%は信用余力に対して、おおよその割合になります。

これによりポジションは、
ETF(1321)売建28200円(10%)
となりました。

おはようございます!河内の風来坊です。

現在の信用ポジションは、
ETF(1321)売建28500円(10%)です。
%は信用余力に対して、おおよその割合になります。

本日ETFを、27850円にて10%返済買

これによりポジションは、ノーポジとなりました。

こんにちは!河内の風来坊です。

3月期末企業の1Q決算が終わりました。始まる前のEPSは約2050円で現在は2127円ですので、思っていたほど伸びなかった印象です。

2Q(中間)決算は11月上旬~中旬にありますが、それまでEPSとBPSは現在の水準近くで推移すると見ています。

決算を通過した事によって買う材料がなくなり、買われたとしてもリバウンド狙いの買いだけで、ある程度リバウンドしたら終わると思います。

リバウンド狙いの買いだけでは、25日線や75日線を明確に上回って、トレンドが下落→上昇に転換する事はないと思います。

8/6時点の裁定買い残は6204億で、売り残は4672億です。8/13時点の信用買い残は3兆4115億で、売り残は7248億です。

4月以降、日銀が日経平均連動型ETFを購入しなくなった事によって売りは吸収されなくなり(裁定・信用売り残は膨らまなくなり)、現在は売りのパワーが溜まっている状態です。

溜まった売りのパワーが吐き出される(株価が大きく下落する)までは、日経平均株価が戻ったら(上がったら)、売れば利益になると思います。

8/18にヒンデンブルグオーメンが再び点灯しました。今年に入ってから5回目になりますが、これまでの4回よりも米国市場は高値圏で推移しているので、今回の予兆は当たると見ています。

昨年のコロナショック以降、株価を揺るがすほどの地政学リスクは起きていませんし、株価を揺るがすほどの大災害も発生していませんが、地政学リスクと大災害は忘れた頃にやって来るので、警戒しておきたいと思います。今回は以上です。

↑このページのトップヘ