相場放浪記

相場生活者、河内の風来坊のブログです

おはようございます!河内の風来坊です。

現在の信用ポジションは、
ETF(1321)売建33850円(20%)です。
%は信用余力に対して、おおよその割合になります。

本日ETFを、34000円にて5%買建

これによりポジションは、
ETF(1321)買建34000円(5%)
ETF(1321)売建33850円(20%)
となりました。

こんにちは!河内の風来坊です。

今日から師走(12月)相場に入りました。

直近10年間の日経平均株価の12月騰落率は下記になります。

 年号    騰落率
2013年 + 4.0%
2014年 - 0.1%
2015年 - 3.6%
2016年 + 4.4%
2017年 + 0.2%
2018年 -10.5%
2019年 + 1.6%
2020年 + 3.8%
2021年 + 3.5%
2022年 - 6.7%
 平均   -0.34%

12月の平均騰落率は11月と4月に次いでパフォーマンスが良かったのですが、直近10年ではマイナスになっています。

5%未満は小幅、5%以上は大幅とすると、直近10年間の傾向は下記になります。

小幅にプラス  6回
小幅にマイナス 2回
大幅にマイナス 2回
の3パターンになっています。

プラスは6回、マイナスは4回でプラスの方が多いのですが、大幅プラスがないのでトータルではマイナスになっています。

大幅プラスがないのは、11月は1年の中で最も強くて12月に反動が出るからだと思います。

直近5年に絞って傾向を見ると、
小幅にプラス  3回(60%)
大幅にマイナス 2回(40%)
の2パターンになっています。

今年も小幅にプラスか大幅にマイナスのどちらかになると見ています。プラスの時は小幅でマイナスの時は大幅になる傾向があるので、12月は売りよりも買いの方がリスクが大きいと思います。

2022年
12月末 終値26094円

2023年
11月末 終値33486円

上昇幅7392円 上昇率28.3%

今年は11月末までに28.3%上昇していて反動安が出やすくなっているので、押し目買いを入れる時は気を付けたいと思います。

今回は以上です。

おはようございます!河内の風来坊です。

特に何もありませんが・・・

日経平均株価は33500円前後で膠着していますね。

現時点では32000円台になれば返済買いか打診買いを入れて、34000円台になれば追加売りを入れていく予定なので、33000円台から上下どちらかに動くのを待っています。

膠着している間にエネルギーは蓄積されて、動き出したらボラは大きくなると見ているので、今は次の売買に備えて休んでおきたいと思います。

来年は一時的にコメント欄を解放して、ブログを見ている方と意見交換をしたいと考えているので、その時は宜しくお願いします。

短いですが今回は以上です。

↑このページのトップヘ