こんにちは!河内の風来坊です。
9月の会合で日銀は動かなかったので為替介入があると見ています。
政府は10月に物価高対策(経済対策)の内容を示すと言っているので、物価高対策をして円安を放置する事はないと思います。
昨年の秋に為替介入は3回ありました。介入前と介入後のドル円の動きは下記になります。
09/22 145.89円→140.34円
10/21 151.94円→146.19円
10/24 149.69円→145.61円
円高の進み具合を見ると、09/12は5.55円、10/21は5.75円、10/24は4.08円で、平均すると5.13円になります。今年も介入があれば5.13円ぐらい円高に振れると思います。
9/15時点の裁定売り需要(買い残-売り残)は1兆5087億円で、6/23の1兆4391億円を上回って今年最大になりました。
日経平均の6/23高値は33533円で、約2カ月後の8/18に31275円の安値を付けました。
9/15の高値は33634円で6/23高値と近いので、為替介入を切っ掛けに8/18安値辺りまでは調整すると見ています。
最終的には6/19高値から約6カ月後の12月SQ~下旬に底(PBR1.2倍か高値から-20%)を打つと見ています。今回は以上です。
9月の会合で日銀は動かなかったので為替介入があると見ています。
政府は10月に物価高対策(経済対策)の内容を示すと言っているので、物価高対策をして円安を放置する事はないと思います。
昨年の秋に為替介入は3回ありました。介入前と介入後のドル円の動きは下記になります。
09/22 145.89円→140.34円
10/21 151.94円→146.19円
10/24 149.69円→145.61円
円高の進み具合を見ると、09/12は5.55円、10/21は5.75円、10/24は4.08円で、平均すると5.13円になります。今年も介入があれば5.13円ぐらい円高に振れると思います。
9/15時点の裁定売り需要(買い残-売り残)は1兆5087億円で、6/23の1兆4391億円を上回って今年最大になりました。
日経平均の6/23高値は33533円で、約2カ月後の8/18に31275円の安値を付けました。
9/15の高値は33634円で6/23高値と近いので、為替介入を切っ掛けに8/18安値辺りまでは調整すると見ています。
最終的には6/19高値から約6カ月後の12月SQ~下旬に底(PBR1.2倍か高値から-20%)を打つと見ています。今回は以上です。